キッチンをちょっぴりスッキリ化*調味料容器いろいろ比較*
素敵ブロガーさん達は収納容器からスッキリ☆を見習って、いろんな容器を試し買いしてた所↓
・sarasa desin store アクリルキャニスター
・OXO ポップコンテナ
・ニトリの容器
・タケヤアクリルキャニスター
・タケヤ フレッシュロック
メーカーも形もバラバラで全然スッキリ感なし状態に(笑)

本当は一種類でまとめた方が美しんですが、収納場所や用途別に買ってたらバラバラになってた(;´∀`)
せっかくなので使用レポも含めてご紹介しようと思います
以前紹介したことありますが、OXOのポップコンテナにはお米を入れてます

ワンプッシュで開閉できてとっても使いやすいんですが、お米入れにはもっと大きいサイズにすれば良かったな~と思うのと、お値段がちょっとお高めなのが悲しい所・・・

先日の楽天セールでお買い得価格になってたので買い足したsarasa desin store アクリルキャニスター(L)は、パスタ容器に。
以前は100均のパスタ容器を使ってました

普段使いのスパゲティはママー! 奮発した時はバリラ(;´∀`)
シリコンリングで密閉性があるのでよさげです
タケヤのアクリルキャニスターにお味噌を入れていたんですが、いつも買うお味噌が一回で入りきらないのでsarasa desin store アクリルキャニスター(S)に入れ替え


sarasa の方がちょっと容量が大きいみたいなので全部入りそうで良かった良かった(;´∀`)
タケヤのアクリルキャニスターはお値段がリーズナブルなところがイイ☆
お味噌入れの後は子供の離乳食用のオートミール入れになりました
乾物とか良さげ。
システムキッチンの調味料ラックの塩・こしょうもsarasa desin storeに入れ替え

調味料ラックでは元々タケヤのフレッシュロックの300mlに砂糖・顆粒だし・鶏がら粉末・塩を入れてました。
が、塩・こしょうを入れ替えて普段あんまり使わないローリエは食器棚に移動したら片栗粉もキレイに入った♡


さらに調味料ラックの下段はセラーメイトの調味料ビンにサラダ油・すし酢・みりん・調理酒を入れ替え
オリーブオイルは幅が足りなかったのでボスコのビンのままです(;・∀・)

セラーメイトの調味料ビンは、見た目の良さ・密封性・注ぎやすさ・洗いやすさの点でかなりお気に入りの容器です(^^♪
洗って入れ替えないといけない手間はありますが、しばらく頑張って使ってみようと思います☆

ちなみにパン焼き用の粉類や麦茶パックはフレッシュロックの2.7Lに (左側)
グラニュー糖やコーンスターチ等はフレッシュロックの1.1Lに入れてます (右側)

麦茶パックは毎日、夏場は何度も開けるのでこれにして大正解

フレッシュロックもパッキン付いてて気密性・洗いやすさやサイズの豊富な点などが良いです。
と、いろいろ使ってますが、結局収納場所の大きさと用途別に使い分けは必要だな~と思いました。
引き出し一つでまとめるなら、サイズが合えばOXOで統一したかったかな(上から見たら中身がわかりませんが)
サラサさんはサイズ展開がL/M/Sのみなので今後もっとサイズが豊富になるともっといろいろ使えるかも(∩´∀`)∩
洗い替えは面倒ですが、一度に入れ替えができればストックを買う目安にもなって余分なストック持たなくていいし
どこに何があるかぱっと見て分かるのも良い点だと思います(^^)
今回は調味料ラックがスッキリしました~
キッチンスッキリ化の最終目標は冷蔵庫の中身なんですが、今のところまだまだ写真撮れるような状態ではありませんー
(´-ω-`)
冷蔵庫の中さえスッキリしている方ってすごいですね♡
そのうちUPできるように頑張れよっの応援ポチして頂けると諸々頑張りますっ(∩´∀`)∩

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
初焼き♡シナモンロール と、ビルトインオーブン。 2016/01/10
-
冷蔵庫の中身を片付けました 2015/08/19
-
キッチンをちょっぴりスッキリ化*調味料容器いろいろ比較* 2014/12/11
-
無印のアクリルケースでカトラリーを整理 2014/11/20
-
食器棚の収納:その2 2014/06/02
-
スポンサーリンク
コメント 5件
こんにちわ!
わー!めっちゃ美…
調味料、こんなに整然と並んでたら気持ちもアガるなぁ〜
うちはアクリルキャニスターを使ってるんですけど、いまいち使い心地に満足してなくて…
フレッシュロック使ってみたいな〜
セラーメイト、欲しくなりました〜
あとやっぱりピータッチも…
収納や整理、私の苦手分野です…
がんばりますー!
- 2014/12/11 (Thu) 16:45
- 返信
こんばんわ~(^^♪ 忙しいのにコメントありがとうございます!
本当は調味料関係はスルーしよう・・・と思ってたんですけど、セラーメイト試しに買ったら揃えたくなって(^^)
ピータッチもオススメなんですけど、テープがねー、たっかい上に物凄い余白を強要させられるんですよ。
出てきた半分は切り取って捨ててる。みたいな(;´Д`)
私の使い方が悪いのか?って思ったけど、同じようなレビューを見るので多分そういう作りなんだろうなぁ
キングジムのマスキングテープ使うこはるっていう商品も気になってたんですけど、レビュー見るとそちらも結構微妙だった-(;´∀`)
うりさんなら調べ上げて納得のいく物買うと思うけど♡
フレッシュロックは使いやすいですよ~
ただ、ふたが引っかけ式なんで梅雨時期の密閉性は少し心配があるかもですが・・・
そうそう、私うりさんへのコメントで一番大事なソファーについて羨ましがるの忘れてました(笑)
二個置きいいなぁ・・・(∩´∀`)∩
うちのソファーはまんまと旦那が横に寝て占領します(-"-)
レムノスはリビングの窓の上、エアコンの隣にあるんですよー
今度紹介しよう☆
うりさんのおうちがどんどんできてくの楽しみでーす(∩´∀`)∩
- 2014/12/12 (Fri) 00:37
- 返信
こんばんわ~ コメントありがとうございます(≧▽≦)
あと2週間との事ですがお疲れがでませんよう~(*´ω`)
物捨てるのって、労力が要るんだなぁ・・・って引越し前に思いました!
こんなに要らない物あったのか!とも。
引っ越すと次は収納が気になりだすと思いますよ~( *´艸`)
頑張って下さいね!
- 2014/12/12 (Fri) 00:44
- 返信
うぅ、書いたコメント二回も消してしまいましたT^T
調味料収納、容器が揃っていて羨ましいです!サイズ感ピッタリで、目指すべき調味料収納です!
サイズの違いがあるでしょうから、全部容器を揃えるのは難しそうですが、楓さんのおっしゃるようなに、場所に合った収納容器を探して、ピッタリ収納目指します!
早く内寸計って、楓さんの記事を読み倒して、容器を選びたいと思います!
あの…すごいまた図々しくお聞きしたいのですが、粉物って、全てを容器に収めたいのですが、お使いの容器に小麦粉1kgが入りますか?強力粉も同じかな?
どうぞ回答よろしくお願いしますm(_ _)m
- 2014/12/13 (Sat) 21:22
- 返信