【収納】便利キッチングッズとディスポーザー付き引出しの収納
先日ニトリでこんな便利キッチングッズを買いました。
ザルが回転して水切りが楽!的なやつです。
スピンホイールコランダーという商品名で、SサイズとLサイズがあり色もイエローグリーンとレッドがありました。
私が購入したのはLサイズ。
税込み599円でした。
楽天にも似た様な商品が
夏休みに長男に炊飯を覚えてもらおうと思っているので、これなら子供でもお米とぎしやすそう(^^)
ザルの部分とボウルの部分が取外しできるのが良い点♪
洗いやすいです。
ただ、ちょっと心配だったのが収納。
我が家のキッチンの収納、ディスポーザーが場所を取っていてすごく収納しづらいんです
(過去写真&夫のブログの使い回しw)
開けるとコの字型になっています。
今回の記事を書くのに掃除も兼ねて全部出して拭きました(;´∀`)
深さはあるのでとりあえず積み重ね収納。
入った!良かった!!(∩´∀`)∩
一番下は滅多に使わないニトスキ(流行りに乗ったw)
お菓子作り用に深型のボウルが多め。
今回買ったザル付きボウルは取り出しやすい様に持ち手付きのステンレスザルの下にしました。
ついでに(?)残りの収納をご紹介しようと思います!
引出しの左側は、OXOのポップコンテナにお米
隙間収納で調理に使う100均のバットとパン焼いた時冷ます用の網
を収納。
右側はハイターや消火剤、食洗機用洗剤やスポンジなど。
昔「ほこ×たて」を見て買った消火剤
食洗機用洗剤とクエン酸はセリアの無印風容器に入れています。
でもセスキ水とキッチンアルコールを入れているスプレーボトルは無印のもの。
統一感ありそうでない
引出し側には100均のフックで水筒洗いのブラシと使いかけのステンレスたわしを入れる容器(これまた100均)を引っかけてます。
包丁入れは標準装備で外せないのでそのまま使ってます。
で、こんな感じ。
ここはずっと、収納を模索していた場所なので最近になってようやくお見せできるレベルになりました(;´∀`)
使いたいものがすぐ取り出せる様に、使う場所から遠かったりしまい込んでどこにあるか分からなくなったり(主に砥石)がなくなりました。
ま、砥石は年に一回使うかどうかですがw
ニトリ購入品あれこれ
暮らしの見直し
スッキリさせた場所・もの
収納・片付け
久しぶりにめちゃ長い記事にここまでお付き合い頂きありがとうございます
■ブログ村のランキングに参加しています■
どちらかポチっと押して頂けますとそれぞれのカテゴリのランキングに移動します。
ご協力頂けると嬉しいです(*´v`)
にほんブログ村
にほんブログ村
暮らしのブログメディアもの、ごとさんに参加させて頂いてます。楓の もの、ごと。ページ→★
スポンサーリンク