スーパーセール前だけど無事ポチできた♪&子供乗せ自転車の振り返り
スーパーセールの告知が出ましたね~!
新生活時期前のスーパーセールは盛り上がりそうですね(^^)
と、言いつつスーパーセール前にポチったもの~。
今欲しい物三つ。でも書いた、自転車のチャイルドシートのレインカバーです。
(画像お借りしています)
三人乗り自転車は長男が幼稚園の時に買ってもうすぐ三年になります。
※関連記事
→三人乗り自転車ビッケ2eの乗り心地
→■三人乗り自転車ビッケ■ に新タイプ登場?!
幼稚園の二年間は次男を前乗せ、長男を後ろ乗せにして送り迎えしていました。
長男が小学生になった去年の春に前乗せ部分を取って、後ろ乗せに次男を乗せています。
■三人乗り自転車ビッケ■ に新タイプ登場?!の方で書きましたが、
前乗せ部分を取ってからは視界良好・操作性向上で快適に乗れています(^^)
↓現在この状態です
私のパート先が車NGなので、これから雨の日は子どもはレインカバー、私はレインコートで送り迎えできる様にポチりました。
リトルキディーズのレインカバーは人気商品で、毎回入荷して数時間で売り切れている様です。
今回は26日20時より再販との告知が出ていたのでタイマーをかけて早々にゲットしましたが、
翌朝ぐらいまで在庫あったみたいです。
届いたらさっそく装着したいと思います
夫にやってほしいけど・・・興味なさそうだから後回しにされそうだな・・・。
子供乗せ自転車、買った当時は電動でなくても良かったんじゃ??と思う事もありましたが、
(幼稚園までの道は平たんだった)
やはり子供2人+大人だけでも80キロぐらいあるので漕ぎ出しやちょっとした坂なんかは電動じゃないと無理だったと思います。
さらに買った当初は想定になかった次男の保育園入所に絡み、けっこうな坂を上らないといけない園なので電動自転車で本当に良かった!
さらにはパート先も自転車で通っているので、ここ最近は自転車が大活躍です(^^;)
地味にお気に入りなのがカゴ付きなところ。
クーラーバスケットがすっぽり入るので買い物も便利です。
つけっぱなしにするならビッケの純正品も可愛い
あと二年はがっつり乗る予定ですが、バッテリーの寿命的に一度買い替えが必要かも
なかなか高価なのでバッテリー貯金しないと~。
メンテナンスは2年半ぐらい乗った頃にタイヤのチューブ交換とブレーキゴムの交換をサイクルベースあさひでしてもらいました。
4000円ぐらい掛かった記憶です。
空気入れは自分で月イチくらいでしています。
収納に便利なのでフットタイプを使っています。
壊れやすいけどw
ちなみに自転車の保険は火災保険の個人賠償責任補償特約に入っています。
滋賀県は自転車保険加入が義務化されていて、この特約はその住居に住む家族全員が補償の対象らしいので子供達にも適用されます。
※ちなみに我が家の火災保険について夫のブログで詳しくまとめた記事あります
→「火災保険」一覧
長男はまだ子供だけで自転車に乗って出かける事はないものの、自転車の運転マナーなんかも教えておかないとなぁ
そろそろ16インチの自転車から次の自転車へ買い替えも検討しないとです。
子供乗せ自転車ライフ
小学生ママの日記
小学生&幼稚園児のママ☆
自転車ライフ、暖かくなってきた昨日今日なんかは気持ち良かったけど、雨の時期がやっぱり憂鬱
せめてちょっとでもお気に入りアイテムで乗り切ろうと思います!
■ブログ村のランキングに参加しています■
どちらかポチっと押して頂けますとそれぞれのカテゴリのランキングに移動します。
ご協力頂けると嬉しいです(*´v`)
にほんブログ村
にほんブログ村
暮らしのブログメディアもの、ごとさんに参加させて頂いてます。楓の もの、ごと。ページ→★
スポンサーリンク