食器棚の収納:その1
しばらく収納の公開記事になりそうです

入居当初の食器棚

現在

ものすごく地味な変化ですが、トースターとキッチンペーパーホルダーが増えたのと、炊飯器を取っ払ってホームベーカリーを置きました

ごはんは鍋で炊いて、炊き立てを小分けに冷凍してます
今のところまだ持続できてます(^_^;)
この↓スパイスラック兼キッチンペーパーホルダー、6500円ぐらいしたんですけど今なら絶対買わないであろう、新築バブル期に買ったものです(-_-;)

引っかけてあるスプレーボトルにはアルコールが入っています(CLEANのシール貼ってますが)
冷蔵庫がめっちゃ手垢が目立つので、アルコール+キッチンペーパーでしょっちゅう拭き拭きしています(>_< )
トースターはツインバードのコンパクトタイプにしましたが、これにして良かった


食パンもちゃんと2枚同時に焼けるし、火力も強くて満足☆

旧居で使っていたオーブンレンジは場所取るので思い切って処分しました
オプションでつけたガスオーブンレンジが高ったので元を取ろうとガンガンつかってます(・∀・)
食器棚の左上部分は、
下の段から:主によく使うコップ・お皿
真ん中の段:どんぶり・大きめの皿
一番上の段:白いセリアの入れ物にお菓子やお茶グッズ
を置いてます
食器棚の上の段ボールには主にあまり使わないランチBOXやパン用の粉のストックなどを

右側は、
下:2軍のお皿・
真ん中の段:ニトリの白い箱にレジ袋、ハンドミキサー・ビタントニオ・
一番上の段:白いダイソーの入れ物に粉ミルクのストック、ブレンダー・ビタントニオのプレート
が入ってます

容器がセリア・ダイソー・ニトリと統一感ナシなのをなんとかしたいです


でもこのダイソーのコンテナ風容器は、ビタントニオのプレートがサイズぴったりなのです~
この蓋付きのはニトリで2個で400円ちょっとで購入。ちょっとお気に入り


わー(;O;) 中身ぐっちゃぐちゃ&ハンドミキサーのコードねじれまくり
趣味がお菓子やパン作る事なので、引き戸を塞いでまで大きい食器棚にこだわった(過去記事→食器棚を考える)割に上手く活用できてない気がします(ーー゛)
入りきらないお菓子の道具たちが未だに段ボールにスタンバってるwww
もったいぶるつもりは全くないのですが、写真が多いせいか残りは次回ご紹介しようと思います(^_^;)
次回は引き出しの中身・・・ですが、整頓してるつもりですがイマイチ美しく収納できなくて悩んでます


そもそも物が多すぎるのか~~
素敵ブロガーさんのような美しい収納したいです・・・

にほんブログ村
ポチって下さってる方、応援ありがとうございます(^^)

にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーサイト
該当の記事は見つかりませんでした。