マンションのキッチン。我が家の場合。
このマンションに入居して今年の春で丸三年経ちます。
最近はすっかりインテリア熱も落ち着いてしまいましたが、それはそれで今のおうちが自分なりに満足しているからなんだと思います(^^)
でもたまに「ここをこうしていれば・・・」と思う場所があって。
それがキッチンです。
入居時に思い切って背面の引き戸を隠してまで大きな食器棚を置きました。
綾野の食器棚です。
※食器棚について詳しくはコチラの記事で →食器棚とゴミ箱問題とシンプルヒューマン
本来キッチンと洗面との間に引き戸があります。
なぜこんな選択をしたかというと、
■引き戸を使う場合に置ける食器棚の大きさ →90cm
■引き戸をなかった事にして置ける食器棚の大きさ →160cm
と、引き戸の存在で置ける食器棚の大きさが大きく違ったのです。
加えて見た目重視でシンク上の吊戸棚なし・キッチン側はガスオーブンをオプションで設置したので収納力が致命的に足りません。
90cmの食器棚では絶対無理!と内覧会の時点で思い、夫に「引き戸塞いでいいから大きな食器棚欲しい」とお願いしました。
欲を言えばオシャレな背面棚に見せる収納とかできたら良かったけど、引き戸がある時点でそれは無理そうだったので
機能的で使い勝手の良い食器棚には満足しています
が。
冬場の今だけ思う、「今引き戸が使えたら楽だったのに・・・!」という瞬間。
それは、給湯の温度設定を変えたい時です。
冬場、給湯温度を
・お風呂→42℃
・キッチン→35℃
に分けています。
冬は食器洗いする際にお湯で手洗いするより食器洗浄機を使ったほうがガス代が抑えられる(と思っている)のですが、下洗いの際やコップや水筒などをちょこっと洗うのは水がツライので35℃にしています。
その給湯の切り替えの優先ボタンがお風呂にあるのです(-ω-)
キッチン横のLDK入った扉の横にも給湯のパネルがあるものの、そちらでは切り替えができず
(床暖の設定やふろ自動ボタンなどが使えます)
お風呂から上がる時に「優先ボタン」を押して上がればいいだけの話なのですが、それがなかなかできないんですねー(´-ω-`)
夫にせよ、私にせよ子供達とお風呂入るとお風呂上りがイヤイヤ期真っ最中の次男との戦争なので
で、最初の話に戻って、キッチンで洗い物をしようと思った時にお湯の温度が高い事に気づいて風呂場に行く時に
「この後ろの引き戸が使えたら近かったのになぁ」
と思うわけです。
まぁ・・・ドア開けて、数歩の差なのですが
面倒な時は42℃のまま洗ってしまいますし。
それよりは作業スペースを確保しつつエスプレッソマシンを置ける現状の方がはるかに大事なので。
物が増えてごちゃっとしてますが
たとえ夫が帰宅してシャワーした後温度設定が変わってなくても黙ってお風呂までボタンを押しに行くのです・・・!
キッチンに関しては好き放題やらせてもらってるので小さな事言ってちゃいけませんね(;´∀`)
たまにボソっと言ってるケドw
WEB内覧会*キッチン
食器棚<キッチン雑貨と収納アイディア>
私のマンションインテリア☆
・・・いつもこのくらい片付いてたら写真撮れるのになー・・・(;´∀`)
現実は厳しいです。 頑張れ私。
■追記■
親切な方に
「キッチン側で運転ボタンを押して一度電源オフ、再度運転ボタンを押して電源オンすればお風呂の優先が解除できる」
という素晴らしい情報を教えて頂きました!
やってみたら見事できました(∩´∀`)∩
今までの私の苦労は一体・・・

と、思いつつこんなくだらない事でも書いてみるものだなぁ♡と嬉しく思いました!
■ブログ村のランキングに参加しています■
どちらかポチっと押して頂けますとそれぞれのカテゴリのランキングに移動します。
応援ポチっとして頂けるとめちゃめちゃ励まされます。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク